今年に入り、すでに半月が経とうとしています。
平穏な日常を過ごしています(^ ^)

仕事始めは1月7日の月曜でした。
この日、社長が出勤時、ドアを開けた時の第一声が
「事務所が眩しい!」 でした。

うちの事務所は、仕事納めの12月28日金曜の午後から大掃除をしました。
コンパクトな事務所なので、従業員で手分けしたら、3時間弱ほどで掃除が完了しました。
窓や棚や壁を拭き取り、冷蔵庫の中はパーツを外して、全て拭き取りました。
レンジは、セスキ炭酸ナトリウム液を含んだ布巾を中に入れ、数秒チンして中の汚れを緩めます。
その布巾で中外を拭き取り、最後に水拭きしたら外から中がクリアに見えるようになりました。
目に見える成果があると、掃除はとてもやりがいがありますね。
我が家の冷蔵庫も、週1回の買い出しに出かける前に、一旦布巾で中を拭き取ります。
1週間分の食材を入れるための場所の確保と、在庫管理の一環です。
また、1ヶ月に1回ほど、冷蔵庫の中のパーツを全て取り外し、シンクで水洗いします。
(面倒くさがり屋なので、水洗いしたら水を軽く切って、拭き取らずにそのまま庫内に戻します)
時間にすると、5分ほどです。
これが、効果覿面なのです。

次に冷蔵庫を開けた時、庫内がとても白く眩しく感じるのです。
水洗いするたびに、一新した感じがするのですが、、、
それだけ、冷蔵庫内が汚れていたということなんだと思います。
年末の大掃除をしたことで、事務所内にも同じ現象が起こったのでしょう。
‘無意識に視覚に映り込む景色がクリアであることの大切さ’
を実感します。
そして、今年も色々な意味で、
「風通しが良く・クリアな仕事」
を目指そうと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

SSK(整理整頓継続)アドバイザー 阿部智美
整理収納をすることにより、家族が幸せになること、時間を有効に使えること、楽しく子育てができることをもっとわかりやすく人に伝えるため整理収納の勉強を始めました。
自然療法士としての知識と経験をベースに、「3Sからのメンタルヘルス」、「SSK(整理整頓継続)講座」等を開催。
SSKを推奨することにより、「ごきげんの習慣化」を啓蒙しています。