ホーム
SSKとは
SSK基礎講座
執筆者プロフィール
ブログ
SSK活動
整理整頓
日常の中の風景
ジャーナリング
お金のSSK
イベント情報
子育てから考える仕事のあり方
継続するための習慣化
目的の先にあるもの
コミュニケーション
会社概要
お問い合わせ
ホーム
SSKとは
SSK基礎講座
執筆者プロフィール
ブログ
SSK活動
整理整頓
日常の中の風景
ジャーナリング
お金のSSK
イベント情報
子育てから考える仕事のあり方
継続するための習慣化
目的の先にあるもの
コミュニケーション
会社概要
お問い合わせ
ごきげんの習慣化
〜SSK(整理整頓継続)プログラム
子育てから考える仕事のあり方
子育てから考える仕事のあり方
· 18日 11月 2019
着地点があるから戦略を練ることができる。それが、自発的な行動へとつながる。
企業の幹部が目標設定をすることはとても大切です。 まずはお手本になるような目標を決める。 そこから逆算して戦略と戦術を練る。 そんな上司の姿は、素敵ですね。 時間はかかりますが、その行動が自ずと社員に波紋のように広がる。 そこまで従業員が育ってくれたら、経営者冥利につきますよね。 私の子育てもまだまだ道半ばですが、ようやくこれまでの働きがけが少しずつ「自発的な行動」として表面化してきました。 ようやくです 笑
続きを読む
子育てから考える仕事のあり方
· 08日 10月 2019
目標設定していますか?あなたの会社!
SSK(整理整頓継続)を取り組む上で大切なことの一つに、「社員が同じ方向を向いて歩むこと」があります。 そのためには・・・社内での目標設定が課題になります。 目標設定は、従業員で考えることは大切です。 しかし、まずは会社のビジョンを幹部が考えて実行しようという心意気がないと始まらないでしょう。
続きを読む
子育てから考える仕事のあり方
· 04日 9月 2019
したいことが見つからない?だからこそ「今」に精一杯取り組むんです
趣味や好きなことは、「これ」と決めて始めるものではありません。 日常の中で気づいたら、 「好きなこと」「したいこと」「向いていること」になっているものです。 人生は、それを見つけるための旅路だと思います。仕事も同じですね。
続きを読む
トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK