目的の先にあるもの

何度も逆境を乗り越え「心を整える」。
目的の先にあるもの · 25日 2月 2022
「心を整える」は鍛えられた技術です。 身につけた技術だから、窮地に実力が発揮されたのだと思います。
目的の先にあるもの · 14日 7月 2020
せっかちと家族には言われるけど、それは時間を先読みしている証拠。 対人関係に必要な想像力は 相手への敬意と思いやりの塊です。 そして逆算力は、鍛えることができるのです。

目的の先にあるもの · 31日 1月 2020
ここに入るだけ、ここに置けるだけ。 その枠を決めることで、仕事の分別はぐっと楽になります。 残すべきものに基準さえあれば、目的も見えてきます。 というより、目的があれば基準は自ずと決まってきます。
目的の先にあるもの · 27日 12月 2019
今年も残りわずかです。 皆さんはどんな1年を過ごされたでしょうか。 我が家のホットニュースは、実父が応募していた「東京2020の聖火ランナー」に選ばれたことです。(父は教育者として、長年地域貢献をしてきました。その成果が評価されたのかなと思います。いくつになっても目標を持ち続ける姿は見習いたいと思います) さて、12月に入り、今年1年を振り返るイベントが続きましたね。 今年の漢字は「令」でしたし、流行語大賞には「ONE TEAM」が選ばれました。 皆さんの組織は、「ONE TEAM」と、胸を張って言えますか。